10月27日は「読書の日」📚
10月27日は「文字・活字文字の日」であり読書週間の日となっています。
読書週間の始まりは1947年で、戦後の平和な文化国家建設を目指す目的で、出版社、取次会社、書店、公共図書館、マスコミ機関などが協力して制定されました。読書週間は、文字・活字への関心や理解を深めることで、読書活動を推進しています。
また現代ではスマホやSNSの普及により読書離れが進み、23年度の文化庁の調査によると月に1冊も本を読まない人が62.6%に達し、6割を超えたというデータも公表されています。
読書離れが進むと表現力や、コミュニケーション力の低下につながる危険性や影響があります。皆さんも時間を見つけて読書に触れることで、知識量を増やし新たな情報を取り入れながら感性を養ってみるのも良いのではないでしょうか。
知識が増えることで日常生活や仕事場でのコミュニケーションを、より円滑なものにすることができるのだと思います。
この機会に、家族や友人と読書に触れてみるのも良いのではないでしょうか。
ブログ投稿者:阿部 雄翔