イベント情報

棺の中にはどのような物をいれるの?

棺には、故人の思い出の品で火葬を妨げない燃えやすいもの(花、手紙、天然素材の衣類、お菓子など)を入れられます。一方で、金属製品、プラスチック、水分が多いもの、生きている人が写った写真などは、遺骨の損傷や有毒ガス発生、不完全燃焼、マナー違反の観点から入れることができません。


棺に入れても良いもの(副葬品)
花、手紙、寄せ書き:故人への気持ちを込めて、生花や感謝の気持ちを書いた手紙、寄せ書きなどを入れるのが一般的です。
衣類・小物:故人が生前愛用していた服や、思い出の服
食べ物・嗜好品:故人の好きだったお菓子や果物、少量のお酒やタバコ。
趣味・思い出の品:写真、愛読書(薄いもの)、人形、手作りの小物など、燃えやすいものや小さなもの。
その他:御朱印帳、手作りの折り鶴


棺に入れてはいけないもの
燃えにくいもの:金属製品、ガラス製品、陶器、貴金属などは、火葬の妨げになったり遺骨を傷つけたりします。
有毒ガスを発生するもの:プラスチック製品は有毒ガスを発生させるため入れられません。
水分が多いもの・不完全燃焼を引き起こすもの:スイカやりんごなどの大きな果物や、水分の多い食べ物は避ける必要があります。
「一緒にあの世へ行く」を連想させるもの:生きている人が写った写真(家族写真など)は縁起が悪いとされるため、入れないのがマナーです。

注意点
事前に葬儀社に確認する:副葬品のルールは地域や火葬場によって異なる場合があるため、迷うものは必ず葬儀社に相談し、確認しましょう。


MENU
PAGE TOP