スタッフブログ

焼香についての豆知識

 焼香には、「自身の身を清める」「仏や個人への敬意と供養」「仏教の教え」といった意味が込められています。

また、それぞれの宗派によって焼香の回数や作法が異なってくるため、檀家に入っている場合はお寺に確認してみるのも良いでしょう。

 その他には、立札焼香(葬儀で椅子から立ち上がって焼香台まで進み、焼香を行う作法)、座例焼香(会場や自宅の和室などの葬儀で、正座したまま焼香を行う作法)、回し焼香(参列者の間を香炉と焼香を乗せたお盆が順に回ってくる形式の焼香)などの方法があります。

 また焼香の順番は喪主から始まり、個人の関係が深い順に行います。

 このように焼香には様々なスタイルがあります。皆様もこれを機会に、宗派を確認し焼香の方法について知識を身に着けてみるのも良いのではないでしょうか。

投稿者:栁谷

MENU
PAGE TOP