🚙22日は カーフリーデー🚙
ブログ作成者:阿部 雄翔
ヨーロッパの都市部を中心とし、毎年9月22日に「カーフリーデー」という社会イベントが徐々に開催されるようになり、日本でも2004年の参加をはじめ部分的に実施されるようになりました。
「カーフリーデー」とは都市部などの交通量の多い場所において自家用車を使わずに、公共交通機関などの利用を促進することで二酸化炭素(CO2)の排出を抑制し、地球環境について多くの方々から理解を深めてもらうといった目的があります。
2024年には世界で3000都市、日本では8都市(逗子市、金沢市、福井市、豊橋市、滋賀県・日野町、大阪市、福山市、杉並区)が本イベントへ参加し、環境問題についての理解を深めました。この取り組みへ対する理解が進み全国へと進み、より多くの市民に普及していけば持続可能な社会の形成へとつながっていくのだと考えます。
日々、環境問題が深刻化し災害や水害が多発している現在、私たち一人一人が意識や心構えを高く持つことができれば日常生活での行動の変化となり、防災・減災につながっていくと考えます。
日々の暮らしの中で環境のため家庭や職場でできる取り組みから継続して実践していくことができれば、より良い地球環境へつながっていくと考えます。

(図1)