【第46回】平和公園クリーンアップ作戦
8月21日毎月恒例の平和公園の掃除を致しました
(30分ほどですが・・・)
やっと涼しくなってきましたねーーー
お天気は微妙な曇り空ですが・・・
平和公園はパークメンテの方がいつも清掃をしているので
あまりごみが落ちていませんきれいですねー
公園内をよく見るといろんなものがあります
記念植樹とかアンネのバラ?とかさまざまあります
皆様もいろいろ探してみてください
ではでは。
株式会社リンクモア(運営)
イベント情報をお知らせ致します
【第46回】平和公園クリーンアップ作戦
8月21日毎月恒例の平和公園の掃除を致しました
(30分ほどですが・・・)
やっと涼しくなってきましたねーーー
お天気は微妙な曇り空ですが・・・
平和公園はパークメンテの方がいつも清掃をしているので
あまりごみが落ちていませんきれいですねー
公園内をよく見るといろんなものがあります
記念植樹とかアンネのバラ?とかさまざまあります
皆様もいろいろ探してみてください
ではでは。
平安閣カシータtsutsui雫が完成いたしました
それを記念いたしましてオープン感謝祭を開催いたします
期間は8月10日~18日まで
詳しくはこちらをご覧ください
お盆はご先祖様をお迎えする大切な期間です。
そのようなときに身内に亡くなられた方がいたら、
火葬・葬儀は出来るのか?
青森市の斎場は8月16日だけ休みなので火葬は出来ます
葬儀は、お寺様のスケジュールによってになりますが、できます
ただ、お寺様の予定がいっぱいなので、お盆が終わってからになることが多いです
ちび太
青森在宅緩和ケア懇話会と弊社リンクモア共催による講演型認知症VR体験会が開催されました。
講師はシルバーウッド代表取締役、下河原忠道氏。 バーチャルリアリティ(VR)仮想の現実を映すゴーグルをつけて認知症の世界を体験しました。
車から降りる段差や2段ほどの階段がビルの屋上の瀬戸際に立たせられているように思えたり、居ない人や動物が見えたりする幻視など、実際に下河原氏が出会った認知症の人々の経験をVRゴーグルによってリアルに追再現。その間に認知症の方々のインタビュー動画を見ながら解説を加え、認知症への理解や対応の仕方を学びました。
下河原氏の幻視を一緒に楽しむといったバーチャルをさらに超えた福祉の現場からのリアルな言葉に大きな気づきがありました。 また、下河原氏が経営する銀木犀というサービス付き高齢者住宅では、認知症の入居者がいても、玄関のドアに施錠して管理しない。駄菓子を設けて地域の子どもたちの溜まり場サードプレイスにして、しかもそのお店を認知症のおばあちゃんが店番している。施設で入居者が亡くなるとみんなで見送りの会を開く。こうした入居者同士や地域との世代を超えた結びつきを大切にした運営によって介護率が目立って低下している実例を学びました。
デイサービスなんて本来いらないんですよと明るく笑う下河原氏に高齢者福祉のイノベーターのみなぎる自信を垣間見ることができました。
皆さまから、アンケートをいただいておりますが、
皆さんが、いちばん不安、ストレスに感じていることは、お金のことが多いです。
皆さまが、ストレスなく葬儀が出来るよう、
当社では、ご安心し葬儀が出来るよう追加料金の無い、
葬儀前にお客様に見積もりをお出しし、料金の確認ができます。
なので安心してお通夜、お別れをしていただいています。
また友引に開催の事前相談会では、事前に葬儀の流れ、風習なども確認ができ、
お墓の問題などさまざまな問題も相談にお越しいただいています。
その場で見積もりをお出ししています。
相談は何度お越しいただいても無料で開催しています。
是非ご利用ください。
ハツエ
昨日、筒井にオープンする
平安閣カシータtsutsui雫の引き渡し式がございました!
ゆったりとくつろげて落ち着ける空間です。
みなさんにご覧になっていただける日が
待ち遠しいです😊
黒沢さん
朝からどんどん気温が上がる中、今回もたくさんのお客さまにお越しいただき、
おかげさまで第25回目の朝市も大盛況でのスタート。
少しでも涼をとっていただくため、
打ち水とスイカのプールでお出迎えさせていただきました。
今年度から始まった「輪投げでゲット!」では、
弊社スタッフとのやりとりに笑い声や歓声が響き、
気温の高さに負けないほどの賑わいを見せていました。
さらに、熱気を見せていた恒例の「カップ麺積み」にも、
たくさんのお客さまが集まり、思い思いの積み方で数を重ねていく姿が。
20秒で10個以上ものカップ麺を持ち帰る人も多数見られました。
また、今回はフルーツアイスやすいかなど、暑い時期ならではの商品も販売。
イチゴみるくやマンゴー・ブルベリーなどのトッピングされたアイスに、
お客さまも笑顔で食べてくれていました。
さらに、今回もたくさんの出店者さんに協力いただき、
ほっとちゃん市限定で、スイーツを用意してくださったり、
メニューを考えてくださったりと、どれも人気の商品に。
野菜や生花も普段よりお得な値段での販売とあって、
おちらこちらで行列を作っていました。
暑い中、お越しいただいた皆さま、
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
次回のほっとちゃん市は、
筒井に新規オープンの「平安閣カシータtsutsui雫」にて、
8月17日(土)、18日(日)の開催です。
是非、皆さまのお越しをお待ちしております。
「アネックス」にて、毎月恒例のほっとちゃん市が開催されますが、
「カシータkatta 光」では『いのち平和の集い』が開催されます。
青森空襲平和記念像建立70年記録映像も放映されます。
いのちと平和の尊さを感じていただきたいと思います。
また昼夜行われる、ウォン・ウィンツァンさんのピアノリサイタルですが、
好評につきチケットは完売いたしました。
チケットをお求め出来なかった方、
9月にケーブルテレビで放映されますので、是非ご覧いただければと思います。
M24
7月28日(日)第25回小さな朝市ほっとちゃん市が開催されます。
会場は平安閣アネックス駐車場にて、9:00~11:00までです。
また「ゆずりは」無料上映会を同時開催!
こちらは、平安閣カシータにて10:00より上映いたします。
この映画を観て……
これ以上言うとネタバレしそうですので……
おすすめの映画とだけお伝えします☆
観る価値はあると思います!
定員20名ですので、ぜひこの機会に🎵
にゃじら
弊社代表取締役・船橋が副理事長を務める
「NPO法人いのちの教育ネットワーク」の事業の一環として、
先日、青森市浪岡地区へCCRCの現地視察に行ってまいりました。
日本のCCRC推進の第一人者である、三菱総合研究所の松田智生氏とともに、
西山公園展望台や浪岡湿性花園など浪岡地区の価値ある自然や景観に触れたあとは、
浪岡駅構内「アピネス」へ移動。
地元の農家さんを交え、CCRCの必要性や雇用の創出、
地域との連携などについて意見を交換させていただきました。
さらに浪岡地区象徴するスポットをバスで巡りつつ、
最後は座学の会場となる平安閣アネックスへと戻り、
第1回目の勉強会が終了となりました。