2021.10.03

再生の扉Ⅱ開けGOMA!

 

10月9日(土)~15日(金)まで

リンクモア平安閣市民ホール ネーミングライツ更新記念イベント

再生の扉Ⅱ開けGOMA!を開催致します。

午前10時~午後5時 観覧無料

※10月9日のみ午前11時~

リンクモア平安閣市民ホール 1階ギャラリーにて

青森市柳川1丁目2-14

 

10日、11日は午後1時~2時まで

GOMAさんのサイン会をおこないますのでぜひお越しください。

2021.10.01

めめんと青森の感想をいただきました

シトラスリボンの事、初めて知りましたが、

愛媛県の有志が始めた運動、全国に広がると良いですね。<継続は力なり>

花輪氏が経営しておられるモコ。これからの需要はますます増えることでしょう。

他社に先駆けた特化した固有の技術を持っている強みです。

<かつては、隙間産業といわれていた仕事が、先端を走る仕事になる昨今です>

ゴマさんの紹介、写真も多く子供の頃から今に至るまでの経緯等、

また作品を見てみたいと思わせる内容の濃いコーナーです。

地域中心に活躍している人に焦点をあてる<リンクモアならではの取組>

今後とも御社に期待する所です。

A5サイズの14ページ中で、自社広告も含めとても読み応えのある

NO4に仕上がったと感じます。

 

めめんとvol4

 

2021.09.28

リンクモア平安閣市民ホール

本日、リンクモア平安閣市民ホール ネーミングライツ更新の為
 
青森市長表敬訪問致しました。
 
 
リンクモアは、おかげさまで
 
「青森をもっと元気に」を愛言葉に今年で55周年を迎えました。
 
前回の2回目契約更新は2018年4月から3年半でした。
 
今回の3期目の更新で8年目に入ります。
 
この間、青森市にもいろんな出来事がありましたが、
 
なかでも約2年にもなる新型コロナウイルス感染拡大が現在も
 
私たちを不安と恐怖に駆り立てております。
 
ここリンクモア市民ホールも相次ぐ行動規制で音楽発表会、
 
コンサートなどが中止延期に追い込まれました。
 
リンクモア平安閣市民ホールは東北の中でも屈指の音響設備を誇るホールとして、
 
多くの市民、教育機関の音楽発表会、演奏会にも多く利用されております。
 
リンクモアが2014年9月に初めてネーミングライツに応募した主旨が
 
「子供たちの笑い声が響くホールを応援したい」いうものでした。
 
それは、今も変わっておりません。
 
また新型コロナウイルス感染拡大は、私たちに
 
「当たり前の日常が当たり前ではない」という気づきも与えてくれました。
 
新型コロナウイルス感染拡大が早期に収束して、
 
またこのホールに子供たちの元気が笑い声が戻ってくることを祈念しております。
 
今こそ、風が吹く方向へ、縁助意リンクモア❣️
 
 
本日の様子は午後6時15 分からスーパーJチャンネルでオンエア予定です。
 

 

2021.09.26

閻魔様と地獄極楽と大仏様の話

祖母の3回忌が近づいてきており、弘前市にお参りに行く予定を家族と相談中のつっちーです。

それがなぜ閻魔様につながるのか。それは私の菩提寺が弘前市の新寺町で、

その向かいにある遍照寺様に閻魔堂があるのです。

閻魔様というと、地蔵菩薩様。賽の河原で子供たちを守ってくださるお方です。

幼少の頃から、お盆にお墓参りに行く時は必ず、その閻魔様にもご挨拶に行っておりました。

不思議と「怖い」という印象は無く、どちらかというと

盆正月に会う親戚感覚でとても身近な存在です。祖母との思い出の一つですね。

グーグルでお寺を検索しましたが、閻魔様のお写真は残念ながら掲載がなかったので、

皆様ぜひ一度お参りに行ってみてください!背筋が伸びますよ!

 

さて、続いての地獄極楽と大仏様の事も、実は祖母とお参りに行った思い出です。

青森市の青龍寺様。境内には様々なお地蔵様や観音様がいらっしゃいますが、

昭和大仏様の胎内に入ったことはありますか?

大仏様の胎内には地獄極楽絵図があり、

人が亡くなってからの様子の詳細をみることができます。

幼少の頃に「嘘をつけば舌を抜かれる」とか

「悪い事をすれば針の山を歩かなければならない」とか。

「善いことをしていれば天女様のいる極楽に行ける」

誰しも聞いたことがある、その様子です。

祖母と青龍寺様の境内で「ボケないように」と

キャッキャウフフしながらお参りした後に、衝撃の地獄絵図。ほんとに怖かった。

幼少の頃に見たにも関わらず、その時の事をしっかり覚えているという事は、

結構なインパクトだったと思います。

おかげさまで40歳近くなった今でも地獄絵図とか閻魔様とか大好きです。


青森県内にはまだまた閻魔様や地獄極楽絵図が奉納されているお寺がたくさんあります。

恐山はもちろん、三戸の林泉寺様などなど。

今度は弘前の専求院様にお参りに行って、

閻魔様&奪衣婆の見開き御朱印もいただいてこようと思います。

 

コロナの影響でなかなかお出かけできないですが、

県内のお寺参りに行ってみるのも素敵だと思います。

お参りに行く際はぜひ御朱印帳も持って行きたいですね。

御朱印帳は、リンクモア提携店の「ふじ仏壇店」様で豊富な品揃えでご用意しております。

リンクモアメンバーズカードをお持ちの方は、

ふじ仏壇店さんでお会計の際ご提示いただければ現金払いで10%OFFになります。

メンバーズカードをお持ちでない方は、お近くの平安閣各会館や

リンクモア本社ですぐにご加入いただけます。

市内の沢山のお店での特典てんこ盛り・さらにお葬式やお供え物の特典も充実です。

互助会の積み立てでご加入の方もメンバーズカードをお渡しいたします。

それぞれに合ったスタイルで選べる、お得な会員システム、ぜひご加入ください!

地獄に行ったら奪衣婆に弟子入りしたい、つっちーでした

2021.09.22

新人社内研修~互助会制度について~

本日、冠婚葬祭互助会についての社内研修をおこないました。

冠婚葬祭互助会とは、加入者が毎月一定額の掛金を前払金として払い込むことにより、

冠婚葬祭の儀式に対するサービスが受けられるというシステムです。

加入者の利点は、儀式の予約をしたことにより低廉な価格でご利用になれ、

ご加入時に約束した冠婚・葬祭の契約内容をいつでも保証されています。

最近、盛んに話題となっている葬儀の「生前予約」ですが、

まさに冠婚葬祭互助会の契約そのものであり、その意味でも先進的、合理的と言えます。

 

お客様に丁寧な説明と提案ができるよう勉強中です。

ご興味のある方は気軽にお電話ください。

リンクモア平安閣 ☎017-735-1407

2021.09.21

彼岸って何?

今、まさに秋のお彼岸の真最中ですが、彼岸って何だろう?何をする日?

仏壇にお供え物をしてお墓参りをしたりとか漠然とは

わかっているんだけど今一度、彼岸の意味やするべき事をおさらいしてみたいと思います。

この『彼岸』ということばはインドの古語・梵語(サンスクリット語)の

パーラミター(波羅蜜多)漢訳「到彼岸」の略とされています。

つまり、この世界(此岸)から、涅槃の世界(彼岸)にいたるという

意味らしいのですが、いまいちよくわからないので、分かりやすく言いますと

太陽が真東(誕生の意味)から出て真西(死の意味)に沈む彼岸の中日には先祖をしのび、

今生きている自分を育ててくれた先祖に感謝をし、自らも彼岸(向こう岸)に

到達できるよう信仰のお念仏を唱え精進するということのようです。

春分の日と秋分の日はお日様が出ている時間(この世)と夜の時間(あの世)が同じに

なることによりご先祖様と現世がいちばん近づくと考えたのかもしれません。

「この世と極楽浄土が通じやすい日」昔の人は良く考えたものです。

お彼岸の時期は3月の春彼岸と9月の秋彼岸。

それぞれ春分の日、秋分の日をはさんで前後三日間、計7日間とされています。

春分の日は太陽の動きに影響されるため日本では年によって3

月20日か21日のどちらかが春分になります。

春分は、季節が冬から春に切り替わる日とされ自然をたたえ、

土から草花や虫が顔を出し生物をいつくしむとされ、

秋分の時期は稲刈りの最盛期で稲穂の収穫を喜び、

ご先祖様に報告し感謝をすることが風習として根付いているようです。

 

前文に此岸から彼岸にいたると書いてありますが、それには六つの修業がございます。

「至彼岸」といわれる大乗仏教における悟りの境地に至るための『六波羅蜜』の修業。

  • 見返りを求めず他人のために惜しみなく善行を施すこと
  • 戒律を守り、身を慎み、他人に迷惑をかけないこと
  • 身に起こる災いを受け入れ、耐え忍ぶこと
  • 誠心誠意努力を続けること
  • 常に静かな心を持ち、動揺しないこと
  • 怒りや愚痴、よくばりに捉われず、物事の真理を正しく見極めること

普段なかなかできないこれを実践できれば、

こころ豊かに過ごせることができるかもしれません。

普段できない仏壇の掃除などしてみたら六波羅蜜の実践になるのではないでしょうか。

彼岸のお供え物といえば春彼岸の「ぼたもち」。

秋彼岸の「おはぎ」でしょう。

それぞれ季節の花「牡丹」と「萩」にちなみます。

同じ食べ物でも時節によって呼び方が変わるのも

四季に敏感な日本人の豊かな心の表れなのではと思います

                                  Donchi

2021.09.19

心穏やかに過ごす事ができました

担当の土田さん

静かに落ちついた方、何を聞いてもすぐやさしいお顔で接して下さいました。

こちらの予定がある事も心よく聞いて下さり、何事も私たちの思い通りに

葬儀納骨まで無事終わらせていただきとても感謝しております。

はじめてお会いした方なのに安心してお話ができて心穏やかに過ごす事が

できました。ありがとうございました。

 

2021.09.15

安心して葬儀日程を行うことが出来ました

家内の葬儀では、カシータの設備は一流ホテル並で

気持ちよく故人も家族も過ごす事が出来

担当スタッフの事前打ち合わせ応対等をきめこまかく

教えていただき、安心して葬儀日程を行う事が出来ました。

ありがとうございます。

2021.09.08

ABA開局30周年記念特別番組

ABA青森朝日放送開局30周年おめでとうございます!

10月4日(月)~8日(金)23:10~24:10

ABA開局30周年記念特別番組を5夜連続生放送予定です。

当社もこの番組に協賛することになり、

昨日平安閣カシータ光にて収録をおこないました。

 

青森朝日放送 社長 相徳公正様との対談の様子を撮影。

和やかな雰囲気での収録でした。

 

当社のゆるキャラ ほっとちゃんとドキタンのコラボに癒されました♪

 

皆様もぜひご覧ください。