リンクモアの大人気ゆるキャラほっとちゃん!
今日は15歳の誕生日です。
ほっとちゃんの大好きなリンゴとおだんごでお祝いしました。
いつもみんなを見守ってくれてありがとう。
皆さんもほっとちゃんに会いに来てくださいね♪
平安閣本館 青森市堤町2-4-16 ☎017-776-1880
株式会社リンクモア(運営)
イベント情報をお知らせ致します
リンクモアの大人気ゆるキャラほっとちゃん!
今日は15歳の誕生日です。
ほっとちゃんの大好きなリンゴとおだんごでお祝いしました。
いつもみんなを見守ってくれてありがとう。
皆さんもほっとちゃんに会いに来てくださいね♪
平安閣本館 青森市堤町2-4-16 ☎017-776-1880
事前相談は、なんの為にするのでしょうか…
事前相談をした後、ほとんどのお客様に
「相談に来て良かった。」
「安心した。」
「家族葬のことがよくわかった。」
などの言葉をいただきます。
私達は、いつか必ず死というものに向き合わなければならない日がやってきます。
そんな時、落ち着いた気持ちで物事を進めていくことができるでしょうか…。
いざという時に戸惑わないように前もって相談をして、
不安を安心に変えることが事前相談です。
事前相談のメリットは…
・個別に相談をするので、自身の事をゆっくりと話をすることができる
・前もって相談をすることによって、もしもの時に備えることができる
・見積書を作成してもらうことで、葬儀にどれくらいのお金がかかるかを予測ができる
・知らなかったことや、不確かだったことの知識が得られる。
・会館や安置室の見学ができる
などなど、色々なメリットがあります。
みなさんは、自分や家族の葬儀をどのような形でやりたいかを、考えたことがありますか?
まだまだ先のことだから…と思っていても、いつなにが起こるかわかりません。
家族が揃った時にでも、葬儀について話しておくことはとても大事だと思います。
例えば、遺影写真。
もし私が死んだ時、私なら自分が一番お気に入りの写真を
遺影写真として使ってほしいなぁと思います。
そのためには日頃から家族と写真を撮りあって、
これがいいなぁなどと話をしたいなと思います。
お花はなにがいいかなぁ、何色がいいかなぁなんてこともお話するのもいいかもしれませんね。
最愛の家族が亡くなった時、好きだったものやしてほしかったことなど何も知らないで、
ただ葬儀をあげてあげればそれでいいんだって思うかもしれないけれど、
最期の旅立ちは幸せな気持ちで旅立ってほしいなって思います。
送る方も送られる方も、後悔のないようにしたいと思います。
結婚式は何回でもやり直しができるけど(理想は1回ですが😅)、
葬式は一度きりです。
後から、あんなことやこんなことをしてあげればよかった…と後悔しないように、
家族でたくさんの話をしてみましょうね。
事前相談会は毎月友引の日ですが、日程が合わないときは随時承っております。
どうぞ、いつでもお気軽にお問い合わせください。
Sara
本日はアドバイザーの皆さんにお集まりいただき懇親会を開催させていただきました。
ちゃままさんのお弁当をいただき、コーヒーを飲みながらの懇談会。
真剣にお話を聞いてくださりました。
【参加したスタッフの声】
アドバイザーの方とのコミュニケーションが取れて、楽しい時間でした。
お客様相談室 坪田
最近では、新型コロナウイルスの影響で
イベントの回数も減り、皆さんとお会いする機会が減っていたので
貴重なお時間をいただきました。
本日、人形供養祭を開催致しました。
生憎の雨でしたが、9時からの受付開始と共に
沢山のお客様がいらっしゃいました。
思い出のお人形さん達を持ってきたお客様達は
祭壇に飾られた自分のお人形さん達を眺め焼香をし、
「よろしくおねがいしますね。」と帰っていかれました。
今回も沢山のお人形さんが集まりました。
今回も新型コロナウイルス感染防止の為、
供養の様子はYouTubeでのライブ配信で皆様にご覧いただきました。
↓どうぞご覧ください↓
【参加したスタッフの声】
本日、たくさんの皆様が大切にしていた人形と
お別れ、供養をしにお越し頂きました。ありがとうございます。
愛着がある人形を供養する事で、手放す時の心の痛みや
葛藤が和らいだ人もいたと思います。
心を込め供養させて頂きました。お疲れ様でした。 小笠原
「生前整理」とは、生きる事を前提に
物・情報・生き方の整理をすること、
元気なうちに、身辺をある程度片付けおくことだそうです。
分かっていても、きっかけがないと、なかなか出来ない事だと思います。
自分自身もふと、考える事があります。
もし自分が亡くなったら…
あれも、これも、片付けて、整理をしておかないと、後始末は誰が…
やり残してる事も沢山あるな~、やらなきゃな~…と、漠然と考える時が。
とりあえず、断捨離しよう!と、思いきって行動してみるのですが、
なかなか思うようには進まず…中途半端で終わり。
そんな経験が幾度とありました。
昨今、コロナ渦がきっかけとなり、若い世代の方も断捨離や、
生前整理をしている方が多いのだとか。
おうち時間を有効に使い、不要品をリサイクルショップにお売りし、
上手に整理されているとの話題を耳にしました。
弊社で友引の日に開催している相談会。
コロナ渦がきっかけとなり、葬儀に関する問い合わせや、
生前整理等、ご相談に来られるお客様が多くなりました。
そんな中、
今後をより良く、安心して生きる為に「生前整理」をしておきたいと、
ご相談に来て下さったお客様。
とにかく、今のうちに、元気なうちに自分で決めておきたいと。
葬儀会館のご見学、
お葬式の費用のお見積もり、
遺影写真の準備、
通帳や書類関係の整理、
生前戒名、永代供養のお申し込み、
遺言書の作成、
互助会のご加入。
上記のさまざなお手続きを、半年かけて済ませたお客様。
全てのお手続きを終えた後、
「全部済ませてさっぱりしました。
これで安心して生きていけます😊」と。
半年前、ご相談に来られた時より表情がとても明るくなり、
お客様の笑顔をみてとても嬉しい気持ちになりました。
リンクモアはご葬儀のお手伝いだけではなく、
より良く生きるためのお手伝いもさせて頂いております。
不安から安心へ。
少しでも不安の解消にお役に立てたら幸いです。
毎月、友引の日には、事前相談会を開催しております。
平安閣アネックス 堤町2-4-1
平安閣CASITA光 勝田2-18-4
午前10時~午後1時
儀式だけではなく、もちろん生前整理についての相談などにも
対応いたしますので、お気軽にお越しくださいませ。
㈱リンクモア ☎017-735-1407
くろ
大切にしていた人形やぬいぐるみをそのまま捨てていいのか・・・
ゴミと一緒に捨てるのは抵抗がある・・・と悩む方は多いと思います。
断捨離をしたとき、ひょっこり出てきて処分に困ったことも・・・
そんな方におすすめしたいのが「人形供養」です。
日本では昔から「大切にしていた人形やぬいぐるみには魂が宿る」と言い伝えられてきました。
この言い伝えは現代でも語り継がれていて、
私自身も物心がついたころにはなんとなく知っていたような感覚です。
(所説ありますが・・・)
人形供養は、和尚様に読経してもらうことで「役目を終えた人形に感謝を伝え、
魂を人形から抜いて天へ返す」ことが出来る儀式です。
後悔しないお別れができ、なんだか捨てにくい・・・と
感じていた思い出の人形ともきちんとお別れができます。
感謝を伝え気持ちよく手放したい・・・
そんな気持ちになったら、どなたでも利用でき、
お人形に最も感謝を伝えられる方法でもあるのが人形供養です。
人形供養には3つの方法があります。
①人形法要
和尚様にお経をあげてもらい、人形の魂を供養する
②お焚き上げ
神社やお寺でお経をあげてもらい、魂抜きをしてから供養する
人形などを燃やして供養する
③供養祭に出す
和尚様にお経や法話をいただき、供養する
持ち込まれた複数の人形を一度に供養する
人形供養は神社やお寺によって方法が異なります。
なかには、ご自分で供養する方もいるようです。
リンクモアでは、5月30日(日)人形供養祭を行います。
供養についてお悩みの方、お人形、ぬいぐるみの供養をお考えの方はぜひリンクモアまで
お気軽にお問合せ下さい。
あわせて、家族葬の相談会も行いますので、ぜひお待ちしております。
青い鳥
毎月恒例 平和公園のゴミ拾いも今回で58回目になりました。
暖かく良い天気の中ゴミ拾いを開始!
稼働準備の為、噴水のペンキを塗りなおしていました。
楽しみですね!
ゴミ拾い終了後はお花ポーズで記念撮影♪
【参加したスタッフの声】
天気にも恵まれゴミもさほど落ちてなく、
綺麗なチューリップも咲いてすごく気持ちのいい時間を過ごせました。
公園内にもたくさんの散歩してる方がいて
あら、お疲れ様と声をかけていただき、こころがほっこりしました。
柳谷
捨てない事が一番のゴミ拾いですね!
5月30日 9時より人形供養祭を開催いたします。
会員様は無料です!当日のご入会でも無料に!
愛情を注いできたお人形さんやぬいぐるみ、家のどこかで眠っていたり、捨てるに捨てられないなど、少し困っている人形などお持ちでしたら、真心こめて人形供養いたします。お時間ありましたら、ぜひお越しください(^^♪ 寺山
皆様、「終活」というワード聞いたことがあると思います。
終末期にむけた活動の略で人生の最後に向けた準備を行うことを終活と呼んでいます。
終活は今からはじめよう!とすぐに行動に移せる方は少ないそうです。
・定年を迎えたタイミング
・家族や自分の健康に不安を感じた時
・結婚した時や子供が産まれた時
・身近な人の死に接した時
・お盆やお正月などの親戚が集まった時
・おひとりさまで不安を感じた時
に終活を始める方が多いようです。
最近では、この「終活」のイメージが変わってきています。
今をよりよく自分らしく生きるための活動と認識されてきました。
今までの自分を振り返りながらエンディングノートを書いている人も珍しくありません。
先日、県民福祉プラザにて
この「終活」をテーマにエンディングノートに記載する内容や
注意事項など30分ほどのセミナーを開催させていただきました。
残された家族の為だけでは無く、自分の人生をいきいきと過ごすため
もっと前向きな気持ちで終活に興味をもっていただきたいと思います。
終活と聞くとどうしても暗い印象を持たれがちです。
相続や財産の話をするのも、いくら親子関係でも気が乗らないこともあるでしょう。
ですがこれからの人生でしたいことが見つかったり、前向きになれたり。
ポジティブな側面もあることを知っておきましょう。
例えば、もう一度あの海に行きたい。
あの歌手のあの歌が好きだからお別れの時にはそれを流して欲しい。
…と、人生をより豊かに、エンジョイするための終活と捉えてほしいのです。
葬儀ひとつとっても、いろんなやり方があります。
家族葬、一般葬、無宗教葬など・・・
自分の葬儀は自分でお決めになる方が増えております。
リンクモアでは青森市の葬儀に関して、毎月友引の日に相談会を開催しております。
葬式やお別れ会などの儀式はもちろん、
埋葬や散骨、生前整理の事などなんでも相談ください。
会場や安置室だけ見たいという方も大歓迎です。
事前に知っておくだけでも、安心につながりますのでお気軽におこしくださいませ。
㈱リンクモア ☎017-735-1407
38
今年もこの時期がやってまいりました!
リンクモアでは月に一回、平和公園のゴミ拾いをしています。
第57回の平和公園は桜が満開!!
風が強くはありましたが、上着も必要なく
「暖かいね~」と話しながら楽しくゴミ拾い。
一輪だけ咲くチューリップに春を感じました。
スタッフの感想を聞いてみると…
・春の風が気持ち良かった
・春の匂いがした
・虫が居て春を感じた
・タバコの吸い殻がたくさん落ちていた
・散歩中の方に「ご苦労様」と声をかけられ、見てくれている人がいるんだなと感じた
・コロナに負けない!!
と、自由に出歩けず季節を感じるイベントにも行けない
この状況でも春を感じとることができたのだと思いました。
ネットで調べてみるとゴミ拾いは沢山のメリットがあるそうです。
皆さんもゴミ拾いをして心も体も健康になってみてはいかがでしょう