2018.07.21

ほっとちゃんと一緒に「ファミリーウォーク」を応援!

   
  本日、一般財団法人青森市文化スポーツ振興公社さま主催の「ファミリーウォーク」が開催され、 当社のマスコットキャラクター「ほっとちゃん」も応援に参加させていただきました!       「リンクステーションホール青森」で行われた開式のあと、 午前9時過ぎに同ホールをスタートした皆さまを今回のコースの途中となった、 当社施設「平安閣アネックス」前にて応援。  
  たくさんの子どもたちが通過する中、ほっとちゃんを見つけては「行ってきまーす」と ハイタッチを交わしてくれたり、抱きついてくれたりと、やりとりをしながら、 力強く歩みを進めていました。  
  親子仲良く楽しそうにウォーキングする姿に、 応援するこちらも元気をいただいた今回の「ファミリーウォーク」。  
ほっとちゃんも、全員が無事にゴールすることを願いながら、 最後尾が見えなくなるまで精一杯、お見送りさせていただきました。      
2018.07.20

夏本番

  連日の猛暑で皆さま体調などくずされてはいらっしゃいませんか? 夏のからだを元気にするのは、実はからだを冷やさない食事が良く、 温かいお茶やスープ、みそ汁などを食事の最初にとるといいそうです。 これから花火大会やねぶたが始まります。   今年も元気に楽しく夏をのりきりたいですね。  
  A☆H    
2018.07.18

「グリーフサポートについて」講演ご報告

  今月2日(月)「弘前地区CDEの会」さまのご依頼により、 弘前市民会館にて、グリーフサポートについての講演をさせていただきました。  
 
                  弊社より葬祭部長・船水、平安閣支配人・寺山の2名で講師を務めさせていただき、 第1部は実例をもとにした、グリーフサポートへの気づきや大切さ、 第2部はグリーフサポートの詳細をはじめ、 リンクモアとしてできるグリーフサポートについてご説明。  
  途中、同行させていただいた弊社代表取締役社長・船橋より、 講師ご依頼のお礼とともに、奇しくも弊社前副社長であり実父の逝去で、 喪主を務めることとなった自身のグリーフについても話し、 「弘前大学卒の父も、弘前の地で、 このような機会でお話しできることを、認めてくれていると思います」と、 医療・介護・葬儀が少しでもつながることへの喜びを改めて伝えさせていただきました。
   
※「弘前地区CDEの会」さまよりいただいたご感想    
  大変貴重なお時間をいただきました、五日市内科医院の三上さまはじめ、 CDEの会の皆さま、ご尽力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。   今後も、医療と介護、そして葬儀が点ではなく線でつながることを目指し、 努めてまいりたいと思います。
       
2018.07.10

「いのち・平和の集い」開催のお知らせ

  青森空襲から73年。 青森空襲記念慰霊祭の日に因み、 次世代を担う子どもたちに「いのちと平和の尊さ」を感じてもらうことを目的とした 「いのち・平和の集い」が開催されます。   弊社代表取締役社長・船橋素幸が理事をしている 「NPO法人いのちの教育ネットワーク」が主となり、弊社も共催させていただきます。   7月28日(土)午後6時より、青森市平和公園にて開催。 参加者全員で、平和都市宣言石碑のある平和公園内を清掃したのち、 青森空襲の体験談や、いのちの大切さを感じてもらうための読み聞かせなど、 子どもたちにメッセージを伝えるための集いとなっています。   また、集いの中では、メッセージを書き記した折り鶴を噴水へ献上するほか、 幻想的な光で空間を作り出すアーティスト・平野治朗氏による光の風船「GINGA」にて、 希望を表現。平和への希望を演出します。   当日は、子どもたちへのプレゼントもご用意。 たくさんの方の参加をお待ちしております!   尚、各町会・学校等でご参加に興味がございましたら、お気軽にお問合せください。 ご都合の良い日時をお知らせくだされば、担当者がお邪魔します。   〈お問合せ〉 NPO法人 いのちの教育ネットワーク 担当:寺山(てらやま)  
 
2018.07.04

7月の相談会のお知らせ

 
  リンクモアでは、毎月『友引』の日に「相談会」を開催しています。   開催日には、 「葬儀費用は、いくらかかるの?」 「標準的な葬儀って、どのくらいなの?」 「お金をかけずに葬儀がしたいんだけど…」 など、葬儀費用についてのご質問を多くいただいており、 お客さまがご希望する規模や人数、会場やご安置の有無など合わせて、ご提案しております。
  ご相談に見えたお客さまからは、 「何にどのくらいかかるのか分かって、納得できました」 「参列者の人数によって、葬儀費用が違うことが分かりました」など、 多くのお声をいただいております。   どんな些細なご質問やご相談でも構いません。 是非、相談会の機会をご利用くださいませ。   7月の相談会は、 5日(木)、11日(水)、15日(日)、21日(土)、27(金)です。   皆さまのお越しをお待ちしております。  
2018.03.30

平安閣の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

加藤さんの入会で加入はしてましたが、主人が亡くなった時、病院から電話した所すぐ来てくれて安置まで搬送してくれました。 親切で素晴らしかったです。 平安閣さんに着いてからは神さんが葬儀までの打ち合わせの対応 丁寧で心遣い、本当に感謝しております。 お礼の言葉では私も子供達も素直にとてもよかった。 ハガキを見てくれた方達も泣いてしまった(感動です)恵比須屋さんのお料理もおいしかった。 主人のお供えありがとう。 朝食のパンもとてもおいしかったです。 忌明には清水さん、お花届けてくれてうれしかったです。 お経の出る有難いお線香、神さん自宅まで届けてくれてありがとうございました。 最後まで感謝しております。
2018.03.30

此の度はわざわざ、お花を戴きましてありがとうございます。

此の度はわざわざ、お花を戴きましてありがとうございます。 また、葬儀の際には、私共の不手際をさり気なく、フォローしてくださったり、質問にも快く答えてくださり、本当に感謝しております。 また、心強く感じることができました。 十分にお礼もできないまま、忙しさにまぎれてしまっていることを心苦しく思っています。 本当にありがとうございました。
2018.03.30

手際よく対応頂き、本当にありがとうございました

担当の寺山さんはじめ、グループの皆さんが短時間に手際よく、関係機関に連絡を取って、事を進めて頂きまして、私達の要望どおり、葬儀を早く済ませることができ、大変ありがたく感謝とお礼を申し上げます。 お花ありがとうございました。
2018.03.30

今年は2度不幸があり2回ともお世話になりました。

  今年は2度不幸があり2回ともお世話になりました。 この人らしい見送り方をしたいと思っても具体的にどうすればよいのかわからなかったのですが、 おもいでを語るだけでみごとにプロデュースして下さいました。 不幸の時にこんな事やっていいのかな?とも思いましたが、会場に入った瞬間思わず「ありがと う」と込み上げてきました。 家族葬が主流になってきましたがわが家ではお世話になった方々とこの人らしい『世界にたった1つ だけの葬儀』でお別れができ人生最後のしめくくり方を『らしく』できたと思っております。 平安閣アネックス、本館両方を利用させていただきました。 2回とも思った通りの葬儀ができ感謝しております。 ありがとうございました。
2018.03.30

平安閣の皆様には本当に大変お世話になりました。

平安閣の皆様には本当に大変お世話になりました。 どうもありがとうございました。 「お礼の言葉」とても素敵です。(1枚いつも持ち歩いています。) 父が亡くなり、すごく悲しい(今でも)中、舘田さんのたくさんのお心遣い嬉しかったし安心でした。父のことを、参列して下さった方々に自慢できた気分です。オムライスが祭壇にあってビックリ。 父も大喜びだったと思います。 大好きな音楽、大好きな趣味、大好きな友人に囲まれて、父は最後まで幸せもんです。 参列した知人、同僚、友人から、とてもよかった!と言うのはおかしいかもしれませんが、感動したお通夜だったと言われました。 香典返しを郵送した友人も、お礼の言葉、すごく良いとのこと。 また、恵比須屋さんも、父の好物(まぐろのお刺身、茶わんむし、うな重)お供え、ありがとうございました。 法事のお食事すごくおいしかったです。