スタッフブログ 2019年1月

2019.01.30

2月の相談会

 

こんにちは

インフルエンザが流行しているようですが、

皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

 

2月の相談会の日程をお知らせ致します。

1日(金)  6日(水)  12(火)  18(月)  24(日)

場所   平安閣アネックス / 平安閣カシータ勝田光

時間   10時〜13時

 

  

 

なかなか人に聞くことのできない不安や疑問点などお答えいたしますので、

ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

 

 

A☆H

 

2019.01.24

福桝

 

実家が浄土宗の為、Instagramで増上寺をフォローしております。

 

 

先日アップされていたのが、節分の準備でしょうか。

お豆を入れる「福」と書かれた桝の画像で、とっても素敵でした。

 

 

今年の亥の年男・年女さん。がっつり撒いてください!

今年 前厄・本厄・後厄を迎える皆さま、節分まであと約半月です!

この機会を見逃さず、より良い1年にしましょうねー!

 

※画像はイメージです。

 

 

冠婚葬祭 悩んだ、困った、どうしよう?

そんな悩みは、(株)リンクモア へ

→ 017ー735ー1407

いつでもお電話くださいませ

 

 

 

つっちー

2019.01.23

守り刀

 

2月3日は「節分」と呼ばれる行事があります。

雑節の一つで、季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)のことで、

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じるとされ、

追い払うための悪霊ばらいの行事が執り行われます。

 

いわゆる「鬼は外、福は内」と言って豆をまきますが、

日本にはとにかく「魔除け」の習慣が多く、

八百万神のごとく「魔」もたくさんいらっしゃるみたいです。

 

 

葬儀の中でも魔除けの習慣の一つに「守り刀」というものがあります。

ご遺体の胸の上に袋に入れた木刀を置き、

「魔物から故人を守る」といわれる物です。

 

宗教によって考え方は異なり、習俗の意味からはさまざまな説がありますが、

その一つに「猫又」「火車」等の魔物の説があります。

年老いた猫が化けて遺体をさらい、食べてしまうという説。

猫の不思議な習性から転じた言い伝えだと思いますが、

飼い猫でも人が亡くなると、その匂いを嗅ぎつけ、遺体に近づいていきます。

 

 

おじいちゃんやおばあちゃんが猫を遺体に近づけるなと言った場合は、

そのような言い伝えを知ってか知らずか・・・

意味を知ると納得するかも。

 

 

 

donchi

 

 

2019.01.18

家族葬

 

「家族葬」を選択するのは、

☆義理で来てもらう必要はない

☆無駄にお金をかける必要はない

という理由の方も多いと思います。

 

私は故人との別れを

家族や親戚の方に考えていただきたいと思います。

 

「故人に触れる」

「故人を思い出す」

故人のために何が出来るのか……

 

その方向に誘い出すのが、私たちの役目だと思います。

そのためには、故人のお話を聞き出すことを大事にしております。

 

 

 

 

 

 

ちび太

 

2019.01.15

変化するお葬式

 

お隣、韓国でもお葬式は変化しているそうです。

 

都会のアパートやマンション住まいの人々の間では、

病院の霊安室をいわゆる葬儀場として、葬儀を執り行う「病院葬」が増加。

また、身近に葬儀に詳しい親族も減ったため、

専門の業者に式の進行を任せるケースも増えているそうです。

 

お墓にしても従来は風水に則って、

決めてた場所に土饅頭型の小さな塚を造ってきたそうですが、

土地不足の現代では最寄りの共同墓地に埋葬されるのが一般的。

さらに、年々火葬を望む人の率も高まっています。

 

日本だけではなく、世界でも変わってきているんですね。

 

「時代が変われば、葬儀も変わる」

 

リンクモアでは、毎月友引の日に事前相談を無料で開催しています。

場所は、平安閣アネックス、平安閣カシータKatta光

時間は、午前10時~午後1時

その他、対応可能です。

017-735-1407

 

 

 

 

船水

 

 

2019.01.09

本年もよろしくお願いいたします。

 

謹んで、年頭のご挨拶を申し上げます。

昨年中は、お引立てを賜り、

誠にありがとうございます。

 

新しき年、皆様のご要望に

一層お応えできるよう、

リンクモア従業員一同、精励してまいります。

 

どうぞ、本年もよろしくお願い致します。